2025-05

奥武蔵・秩父豆知識

コワタの地名を追うー飯能市深沢周辺の山と山上集落ー

飯能市深沢の東にある350㍍圏ピークは『ものがたり奥武蔵』略図で「コワタ」と命名。しかし、この名はそれ以降登山地図やガイドブックでは全く見かけない。そこで、深沢集落で執念の地名確認を行った。その経緯を詳述し、深沢をめぐる山名・峠名を整理。
奥武蔵・秩父豆知識

観音ヶ岳の西鳥居

北向地蔵先の主稜線の2つの山を取り上げる。山頂北側の岩壁下にある岩場(観音ヶ岳の西鳥居)から岩壁を仰ぐと、観音様の顔のように見えたところから観音ヶ岳の名が生まれた。そして地元の地形語彙「ソラスカシ」「スカリッパ」からスカリ山の山名を考証。
奥武蔵・秩父豆知識

「小瀬名富士」は地元呼称ではなかった!

奥武蔵の物見山から北向地蔵へのハイキングコース脇にある山は、近くの集落「小瀬名」に因み「小瀬名富士」と呼ばれてきた。しかし、地元での聞き取りで、これが誤りであり、「むすび山」が地元呼称であることが判明。さらにむすび山付近の巨石・名石に言及。