比企・外秩父の山徹底研究 「比企・外秩父の山徹底研究」第7回「笠山前衛の山々」 笠山の北にある3つの尾根。これらの尾根上の観音山・リュウゴッパナ・タカハタ・石舟山などを詳述する。珪石採石により山自体が消滅した悲劇の山・観音山。その山名由来となった「観音塔」とそれにまつわる伝説。石舟山の雨乞い神事などを紹介。 2025.01.16 比企・外秩父の山徹底研究
比企・外秩父の山徹底研究 「比企・外秩父の山徹底研究」第6回「雷電山・御岳山・大峰とその周辺」 比企外秩父の最後まで残された秘境・雷電山~御岳山の稜線を深掘り。ゴルフ場造成による大峰山稜の悲劇。謎の「お大日様」「サネ山の奥ノ院」などの真相に迫るとともに、小北(ときがわ町日影)の北向不動の例祭を詳しく紹介。行風山や行風峠にも言及。 2025.01.14 比企・外秩父の山徹底研究
比企・外秩父の山徹底研究 「比企・外秩父の山徹底研究」第5回「遠ノ平山とその周辺」 2万5千分の1地形図「武蔵小川」に山名記載のある遠ノ平山。周辺地区の信仰を集めた名山を紹介。さらに大聖寺(観音山)から愛宕山への尾根、物見山から寺山への町界尾根および寒沢山について、山名や関連する信仰などを詳述。ゴルフ場計画の顛末も紹介。 2025.01.12 比企・外秩父の山徹底研究
比企・外秩父の山徹底研究 「比企・外秩父の山徹底研究」第4回「仙元丘陵」 青山と下里それぞれの仙元山を結ぶ仙元丘陵。途中「大日山」と呼ばれる山は実は無名。本当の大日山を示そう。これが最大の眼目だが、それ以外にも、物見山の名称をめぐる論議の紹介、下里仙元山の往時の信仰を地元での聞き取りにもとづき紹介。荒沢北向不動尊、下里の割谷地区の正月行事など、山麓の信仰や行事も取材した。 2025.01.11 比企・外秩父の山徹底研究
比企・外秩父の山徹底研究 「比企・外秩父の山徹底研究」第3回「金勝山とその周辺」 東武竹沢の北にある金勝山の全容、山名考証、信仰など金勝山についての初めての本格的な研究。加え、かつて金勝山の北に尾根続きの山として存在した(現ホンダ寄居工場)鷲丸山(わしまるさん)の在りし日の姿を克明に記述した。さらに鷲丸山跡北に広がる秋葉三尺坊~天神山の丘陵についても詳述した。ある 2025.01.10 比企・外秩父の山徹底研究
比企・外秩父の山徹底研究 「比企・外秩父の山徹底研究」第2回「官ノ倉西尾根とその周辺」 官ノ倉山から西に延び、寄居町三品の高山(石尊山)まで続く長大な官ノ倉西尾根の山々を初めて全部紹介。421.2㍍三角点峰をめぐる山名の混乱を解読するとともに、烏森山・天ノ峰・愛宕山・乳首山・金山などの信仰や山名由来、伝説を収録。浅間山や高山(石尊山)の信仰、車山の山名由来にも言及。 2025.01.09 比企・外秩父の山徹底研究
比企・外秩父の山徹底研究 「比企・外秩父の山徹底研究」第1回「官ノ倉山とその周辺」 人気の官ノ倉山に関する初めての本格的研究。山名由来や小川町木部・笠原、東村安戸などの信仰を詳述。官ノ倉山東峰から南に延びる小川町・東秩父村境界尾根上の山や峠についても、最初のまとまった紹介記事である。 2025.01.08 比企・外秩父の山徹底研究
比企・外秩父の山徹底研究 「比企・外秩父の山徹底研究」はじめに 東上線沿線の比企・外秩父の山について、山名・峠名・信仰・伝説などを地元の取材ノートをもとに再現。今出版されているガイドブックや登山地図の山名等の誤りを指摘するなど、比企・外秩父に関する初の本格的な地域研究です。今後14回にわたり、連載していきますので、是非閲覧してください。 2025.01.05 比企・外秩父の山徹底研究