比企・外秩父の山徹底研究 比企・外秩父の山・峠・巨石等小辞典(さ行) 比企・外秩父の気になる山や峠を手っ取り早く知りたい方のために、「比企・外秩父の山徹底研究」14回連載のエッセンスに未紹介の山を加えたコンプリートな小辞典をつくってみました。ご活用ください。今回は「さ行」です。 2025.07.28 比企・外秩父の山徹底研究
比企・外秩父の山徹底研究 比企・外秩父の山・峠・巨石等小辞典(か行) 比企・外秩父の気になる山を手っ取り早く知りたい方のために、「比企・外秩父の山徹底研究」14回連載のエッセンスに未紹介の山を加えたコンプリートな小辞典をつくってみました。ご活用ください。今回は「か行」です。 2025.07.21 比企・外秩父の山徹底研究
比企・外秩父の山徹底研究 比企・外秩父の山・峠・巨石等小辞典(あ行) 気になる比企・外秩父の山や峠を手っ取り早く知りたい方のために、「比企・外秩父の山徹底研究」14回連載のエッセンスに未紹介の山を加えたコンプリートな小辞典をつくってみました。ご活用ください。まずは「あ行」からスタートします。 2025.07.16 比企・外秩父の山徹底研究
比企・外秩父の山徹底研究 官ノ倉山のゴルフ場造成問題とメガソーラー設置問題 官ノ倉山を挟んで計画された2つのゴルフ場。小川町側のゴルフ場造成跡地にはメガソーラー事業が浮上。官ノ倉山をめぐる開発とその頓挫の歴史をたどるとともに、2020年以降住民と事業者との激しい対立を招いたメガソーラー事業に関する経緯を詳述したい。 2025.04.29 比企・外秩父の山徹底研究
お知らせ 「比企・外秩父徹底研究」第5回「遠ノ平山とその周辺」に「内洞沢棚田」を加筆しました 遠ノ平山の節に内洞沢棚田の項目を加筆。国道254号線小川バイパス中爪橋付近から眺めることのできる「内洞沢棚田」は、休耕田になって荒れていた棚田を数年かけて再生させ、コメ作りに成功した地である。春には桜が咲き、夏には蛍の舞う地を訪ねて欲しい。 2025.03.18 お知らせ比企・外秩父の山徹底研究
お知らせ 「比企・外秩父の山徹底研究」第5回「遠ノ平山とその周辺」を全面的に書き直しました 新資料にもとづき遠ノ平山の項目に加筆。また寒沢山の位置が誤りであったことが判明したので、正しい位置を明記するとともに、内寒沢遺跡に関する記載も付け加えた。さらに、これまで「寒沢山」としてきた山の名が「寺山」であることも判明。山名由来を記述。 2025.03.13 お知らせ
お知らせ 「比企・外秩父の山徹底研究」第6回「雷電山・御岳山・大峰とその周辺」に加筆しました 古い地誌を参照に、福寿山が福寿という字名にある山やその周辺の山(御岳山・三笠山・八海山)を含む総称名であり、福寿山の山頂が御岳山であることが判明。また「富士見平」は「福寿」南側の字名。これを受け、御岳山・福寿山・富士見平・大峰の位置を整理。 2025.03.08 お知らせ比企・外秩父の山徹底研究
比企・外秩父の山徹底研究 「比企三山」は地元(小川町)の呼称ではなかった! 笠山・堂平山・大霧山を「比企三山」と総称することに疑問をもつハイカーは少ない。だが、小川町では秩父郡の山である大霧山を含めることに対し、疑問をもつ人が多い。そこで「比企三山」という総称の起源に遡り、それが地元呼称ではないことを明らかにした。 2025.03.06 比企・外秩父の山徹底研究
お知らせ 「比企・外秩父の山徹底研究」第4回「仙元丘陵」に加筆しました 第4回「仙元丘陵」中の(青山)仙元山について、最近参照した資料にもとづき、同山がもともと富士山と呼ばれていた可能性があること、百庚申を建立した丸三講のこと、そして浅間神社の沿革など大幅に加筆した。また、なぜ山名が「仙元山」で、字名が「浅間山」なのかについても言及した。 2025.03.05 お知らせ比企・外秩父の山徹底研究
お知らせ 「比企・外秩父の山徹底研究」第14回「四ツ山(四津山)・物見山・堂ノ入山・たかんど」を大幅に書き直しました 四津山の山名について、もともとの山名である「四ツ山」に敬意を表し、「四ツ山」(四津山)と併記。さらに新資料にもとづき、四ツ山の節を「山名由来」「四津山神社」「高見城址」「三つ児岩」「四津山神社の春祭り」に分け、内容を一層充実させた。 2025.02.26 お知らせ比企・外秩父の山徹底研究